【夏の旅行記2017その4】近鉄アーバンライナー乗車記~DXシートレポート~
こんばんは^^
今日もアーバンライナー乗車記の続きをお送りします。
今回は、先日筆者が乗車したデラックスシートのレポートをお届けしたいと思います!
近鉄アーバンライナー乗車記~DXシートレポート~

DXシート乗車レポート
乗車

今回乗車したのは近鉄名古屋7:00発のアーバンライナー大阪難波行。
座席はデラックスカー、1号車3Aでした。

5番線には既に乗車予定の列車が到着済み。


大阪難波行であることを確認し、乗車しました。
津停車

途中駅の津には7:46に到着。
長距離特急の運転士はここで交代のようです。
デラックスカー乗車率

この日のデラックスカーの乗車率は満席でした。
名古屋~津での乗車率は7割ほどでしたが、津以降は満席。
その後鶴橋、大阪上本町でちらほらと降車していました。
シート

座席は全席一人掛けのシートを採用。
シートピッチは1,050mmと、新幹線の1,040mmより少し広めの設計となっています。

リクライニングは全電動式。
傾斜角は42度です。
また、背ずりを倒すと座面後方が連動して沈み込む「ゆりかごシート」の採用により体が包み込まれるような感覚を得られます。

リクライニングは座席横のスイッチにて操作。

読書灯をつけることもできます。

テーブルは腕置き収納。

食事等には十分ですが、作業には向いていません。

足元にはフットレストもあります。

靴を履いたまま使用する際は、このままで可能です。

靴を脱いでくつろぎたいという方は、フットレストの折り畳み部を開くことで利用することができます。
大型ディスプレイ

車内には22インチのワイド画面の大型ディスプレイがありました。
号車、トイレ表示、案内文、ニュース、先頭車映像などが表示され、僅かながらもエンターテインメントとして見ることができます。
明日は、アーバンライナー乗車記最終章~車内設備編~をお送りしたいと思います。
お楽しみに!
読者登録お待ちしてます!
また、にほんブログ村のランキングにも参加中なので、お手数ですが以下のバナーをクリックしてもらえると幸いです!
過去の記事はこちら